つわぶきブログ
日曜日, 12月 25, 2011
Merry Christmas !
可愛いサンタクロースは孫へのプレゼントに作りました
クリスマスイブが明けた今朝は一面真っ白のホワイトクリスマスがやってきました。夜の街はイルミネーションで光り輝きクリスマスムード一杯でした。松本城を照らしたグリーンのライトアップはJリーグ2部昇格の山雅のチームカラーの緑色で祝福してとても華やかな雰囲気でした。
火曜日, 12月 06, 2011
有明山神社
吾 唯 足 知 (分に安んじて貧らない)
吉 呼 員 和 (喜びを集めて和かに)
過日、有明神社にて珍しい石に会うことが出来ました。石の中央の
□
をそれぞれの字の上、下、左、右、につけて読みます。開運招福の石としてこの四角の中をくぐりぬけて吉運を招きます。
今年は震災に原発大災害の大変な年でしたが、一日も早く穏かな心安らぐ日々になりますようお祈りしました。11月に撮った写真です、これは日本に一つしかないそうです。
土曜日, 11月 12, 2011
鎌池
木曜日, 11月 10, 2011
桜と銀杏の木
薄川沿いの桜
松本文化会館の銀杏の木
松本文化会館の沢山の銀杏の綺麗な黄葉を毎年見に行っていましたが、今年は見に行かれず気になっていましたがやっと9日に見に行きました。もうほとんどが落葉していましたが何本かの黄葉を見ることが出来ました。
金曜日, 11月 04, 2011
柿すだれ
今年も恒例の柿すだれが出来ました。今年の柿はいつもの年よりも成らなくて少なかったです。高枝ばさみを使って木から獲って、 剥いて、干すまでの作業は大変ですが上手に出来あがると嬉しいですね。こたつに入って野沢菜漬けと干し柿をお茶うけに食べるのが冬の楽しみです。毎年吊るす柿すだれ我が家の秋の風物詩です。
日曜日, 10月 30, 2011
晩秋の中房渓谷
有明荘前
唐松の紅葉
中房渓谷の細い道をゆっくりと登ると、すでに紅葉の時期は過ぎていて木々は色あせて落葉が一杯でした。唐松の黄葉もすでに茶色に変わり晩秋の景色が広がっていました。29日は天気も良く青空で日光が当たっている唐松林はゴールドの?(私は思いたい)輝きに見えました。私の腕で撮った写真ではとても表現出来ず見たようには伝わりませんが素晴らしい景色でした。この景色と温泉が好きで県外から楽しみに来た方とお話ししながら有明荘の温泉に入ってきました。あとわずかでこの温泉も冬から春までの間は閉鎖長い冬籠りに入るそうです。
水曜日, 10月 26, 2011
水殿ダム湖の紅葉
水殿ダムは梓川の安曇ダムにある三つのうちの真ん中にあるダムです。ダムの回りには枯れた木々もあり赤や黄色等の木は一寸少ないように思いました、それでも綺麗な紅葉が見れました。ダム湖に掛ったコンクリートの橋の上を歩くことができ、ダム湖の紅葉を見ることが出来とても満足しました。
月曜日, 10月 24, 2011
新村 コスモスの花
新村のコスモス畑を私も見に行ってきました。wasurenagusaさんのブログで近い場所にあり、今朝は青空だ早速見に行きました。赤、ピンク、白色等沢山の満開に咲き誇ったコスモスの花が風に揺れてとても綺麗でした。
SBCテレビ撮影班が来ていて撮影していました、四枚目の写真の親子が撮影とコメントをしていて
11時50分からテレビ放映されました。
水曜日, 10月 19, 2011
鎌池の紅葉
今年の紅葉は例年より色付きが良くないようです、何年ぶりかで鎌池の紅葉を見る機会に恵まれました。秋晴れで絶好の写真日よりと気分良く出かけていきましたが、鎌池に着いた頃には霧が出てきて池も回りの木々も何も見えなくなってしまいました。しばらく霧がとれるのを待ち霧がきれたわずかな時間に池の回りの紅葉を見ることができましたが、すぐにまた霧で見えなくなってしまいとても残念でした。紅葉も良くなく枯れたりしていましたが私にとっては鎌池の紅葉が見ることが出来嬉しかった。帰りに小谷温泉の露天風呂に入って気分が晴れました。
月曜日, 10月 10, 2011
能登半島 輪島
国宝瑞龍寺
は、加賀藩二代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常公によって建立されたお寺です。庭も綺麗に手入れがされていました。
気が集まるといわれるパワースポット
気多大社
では沢山の気を貰い心も体もリフレッシュです。
千枚田と日本海 田の枚数が1004枚あります、稲刈りは終わっていました。
輪島の朝市 沢山の海産物や高価な輪島塗等を見るのも買うのも楽しいです。日本海の新鮮で美味しい海の幸を頂きました。
のとじま水族館 可愛いいイルカショー
ジンベイザメや500種40,000匹の能登半島近海の魚介類を見ることができます。
土曜日, 10月 01, 2011
秋の訪れ
今年も楽しみにしていた赤蕎麦の里にお友達とご一緒させて頂ききました。蕎麦畑の花は丁度今真っ盛りで一面に赤い絨毯のようでそれは見事な景色が広がっていました。あちらこちらで赤とんぼやアサギマダラの蝶々も飛んでいて、銀色に輝くススキの穂が秋の気配を感じさせてくれました。こんなに素敵な場所に見に来れて嬉しく思いました。
火曜日, 9月 27, 2011
アサギマダラ蝶にあえました
マーキングされた蝶々もいました
やっと7年分の大仕事が無事終わり私もホットすることができました。
見に行きたくて気になっていたアサギマダラ蝶を今日、見にいくことが出来ました。気持良い秋晴れのなか沢山の蝶々がひらひらと乱舞していました。もう見られないかと思っていましたが、まだ信州で羽を休めていて嬉しくなりました。飛んでいる蝶々を追いかけ写真を撮るのはとても難しく、どれもピンボケの写真ばかりですが見て下さい。アサギマダラ蝶海の向こうまで元気に飛んでいってと願って、来年も飛んで来るのを楽しみにしたいです。
日曜日, 8月 28, 2011
中山高原 そばの花
信濃大町中山高原のそばの花をみてきました。ここはNHK朝の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地で今日は日曜日でもあり駐車場は県外からの車等で一杯でした。なだらかな斜面一杯に広がる真っ白いそばの花は丁度咲き揃っていて
素晴らしい景色
でした。天気が良いと爺ヶ岳や鹿島槍がそばの花のバックに見えるそうですが、山は雲に隠れていて見えませんでした。「おひさま」効果でしょうね大勢の観光客とカメラマンで一杯でした。
土曜日, 8月 27, 2011
見に行ってきました
皆さんのブログにUPされていたサギソウの花を見に行ってきました。お寺の境内で丹精込めて育てられたサギソウの花見事に咲いていました。植木鉢で植えられていてその鉢の多さにびっくりです、綺麗な花を咲かすまでには手入れが大変だろうと育てる人の苦労を思ってしまいました。素晴らしいサギソウの花に感動です有難うございました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)